人気ブログランキング | 話題のタグを見る

exihibition

exihibi.exblog.jp
ブログトップ
2009年 01月 28日

清里フォトアートミュージアム

2008年度ヤング・ポートフォリオ展
Young Portfolio Acquisitions 2008

選考委員 本橋成一、十文字美信、
細江英公(館長)
作品募集
期間 2008年4月15日~30日
応募者総数 456名(世界33カ国より)
応募総点数 6281枚
購入者数 39名(国内21名・海外18名)
購入点数 286枚
展覧会 2009年2月21日(土)~6月28日(日)


[開催趣旨]
 第14回目となる2008年度ヤング・ポートフォリオには、33カ国から456名、6281枚の応募があり、08年度選考委員・本橋成一氏、十文字美信氏、細江英公(館長)により、39名(国内21名・海外18名)による286枚が、当館のパーマネント・コレクションとして購入する作品に選ばれました。本展ではそのすべてを展示いたします。
  20-30代の作品は、やがて後年になれば作家の初期作品と呼ばれ、作家の原点として、背骨のように身体全体を支える重要な存在となります。ヤング・ポートフォリオは、作品を購入することによって若い写真家を支援する活動ですが、同時に、美術館としてそれぞれの写真家の初期作品を収集・保存する活動でもあるのです。購入は、一度きりではなく、35歳まで何度でも行い、私たちは、彼らが好奇心の糸をつむぎだし、点から線へと繋がって行く様を、作品を通して見まもって行きたいと思っています。
 2008年度は、アジアの写真大国のひとつ、バングラデシュから多くの応募がありました。この国の若者の写真表現に対する熱意には、まさに爆発的なものがあります。また、本展には、日本、韓国、アメリカ、メキシコ、ポーランドなど、それぞれの国において濃密な"生"と対峙する彼らの生き様、戦いの絶えない世界への苛立ち、それぞれの社会がかかえる複雑な問題を自分なりに考察しようとする意欲など、批評的なメディアとしての写真や造形思考の核としての写真など、さまざまに異なる性格の作品が存在しています。写真表現に託した現代に生きる若者の強い思いを感じていただければ幸いです。



2008年度ヤング・ポートフォリオ購入作家名一覧
39名のうち、16名はこれまでにも過去のヤング・ポートフォリオにおいて作品を購入しています。
選考委員は毎年替わりますが、例年、購入作家の多くが継続して作品を制作していく力のある作家が選ばれています。
2008年度購入作家名一覧

G.M.B.アカシュ(バングラデシュ、1977-) モニルル・アラム(バングラデシュ、1975-) 別府 笑(日本、1982-)
アンドルー・ビラジ(バングラデシュ、1982-) ファビアーノ・ブスドラギ(イタリア、1980-) シーマ・デュベイ(インド、1975-)
エリック(イギリス、1976-) 船木菜穂子 日本 1981- ティム・ギャロ(ロシア、1984-)
秦 雅則(日本、1983-) 平井 茂(日本、1973-) サウス・ホー(中国、1984-)
堀内陽子(日本、1973-) 池田啓介(日本、1976-) 今枝 勲(日本、1985-)
スティーヴン・ジャーヴィス(イギリス、1978-) チョン・ミンス(韓国、1975-) カルロス・フラド(メキシコ、1979-)
S.M.カコン(バングラデシュ、1978-) 亀山 亮(日本、1976-) 小島康敬(日本、1977-)
久野武志(日本、1974-) アル・ラプコフスキー(ラトヴィア、1981-) 増永泰幸(日本、1973-)
ラファル・ミラフ(ポーランド、1978-) 中山 克(日本、1973-) オ・ソククン(韓国、1979-)
岡原功祐(日本、1980-) 新 拓生(日本、1981-) デバシシュ・ショム(バングラデシュ、1979-)
高木忠智(日本、1977-) 田代一倫(日本、1980-) 寺本早織(日本、1974-)
内倉真一郎(日本、1981-) 内野雅文(日本、1973-2008)★ ムネム・ワシフ(バングラデシュ、1983-)
エヴァンズ・ウィッテンバーグ(アメリカ、1981-) 矢吹健巳(日本、1982-) 山内 浩(日本、1974-)





★内野雅文氏は、2007年12月31日に京都・八坂神社にて撮影中に倒れ、翌2008年1月1日急性心不全にて急逝されました。享年34歳でした。2008年度の応募が最後の「ヤング・ポートフォリオ」になると、京都での作品制作に集中していた矢先でした。当館では、1997年度ヤング・ポートフォリオから2008年までの12年間ほぼ連続して内野氏の作品を購入しており、その合計枚数は54枚となります。謹んで心からご冥福をお祈りいたしますとともに、本展では、遺作となった「KYOTO」16枚を展示いたします。






清里フォトアートミュージアムのHPから抜粋。
http://www.kmopa.com/index.htm

by exihibition | 2009-01-28 11:10


<< 新世紀の予定      count zero >>